講演・研修

2005年の講演記録

2005年(平成17年)の講演記録

日時 : 12月18日(日)10時半~12時
演題 : 「カウンセリング基礎6回講座」第3回
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 心の病について なぜ人は、心病むのか? 外因性精神障害・内因性精神障害・心因性精神障害についての講義 今日の講義を聞いて感じたこと、気付いたこと、疑問に思ったことをグループ内でシェアする 15分間の質問タイム(遺伝について等)
反省 : 雪が降ったせいか、24名の人しか集まらなかった。今日は、話したいことが山ほどあり、くだらないギャグはなるべく抑えて喋りまくった。質問を聞いていて、皆さんマアマア理解されたのではないかなあと思った。あとは、書籍などをさらに読んで、勉強してもらいたいなあと思う。今日が最後の講演(講演の仕事納め)会で、なんか嬉しい。今年は、77本の講演を行い、1万名近くの人に、私のメッセージを伝えた。(*^_^*)

 

日時 : 12月10日(土)14時~15時半
演題 : 子どものサインが見えますか?
場所 : 岐阜県羽島郡笠松小学校講堂
対象者 : 笠松小学校生徒の親と先生
内容 : 不登校児にさせないために(子どもたちは、なぜ学校に行くのか?)子どもと心を通わせる方法(子どもたちの話を聞こう)
反省 : 校長先生やPTA役員の方々・お母様方から、「面白かった」「アッと言う間に時間が過ぎた」等、たくさんのお褒め言葉をもらい、素直に喜ぶ。電車で行ったので、帰りは、駅まで送ってもらった。カウンセリングルームを出てから帰って来るまで、5時半のちょっとした旅だった。(*^_^*) 他の心理カウンセラーの方は、もっと重苦しい暗い話をすることが多いんだってさ。

 

日時 : 12月8日(木)13時30分~14時30分
演題 : ストレス社会を生きる知恵
場所 : 名古屋市南区役所大会議室
対象者 : 南区女性会の皆さん 80人程。
内容 : ストレスを図式化 ストレスが溜まるとどうなるのか ストレスを溜めやすい人の性格特徴 ストレスを溜めないために ご主人に話を聞いてもらう方法 女性のストレス解消法はお喋り 
反省 : 今日は、2つめの講演。お役所の方々や参加者の皆さんに、本当に良くしてもらい感動。ホントありがたいし、有り難い。
しまった! 「女性が男性より優れている点」「もっとも簡単に出来るストレス解消法」の話をするのを忘れた。(-_-) 大反省…。

 

日時 : 12月8日(木)9時30分~11時
演題 : 自分の性格を生かした子育てを(エゴグラムによる性格判断)
場所 : 豊田市立林丘幼稚園
対象者 : 林丘幼稚園園児のご父兄100名ほど
内容 : 性格は4重構造 子育てが苦痛に感じるお母さんの2つのタイプ エゴグラム性格診断 自分の長所を伸ばそう、短所を直そう
反省 : 林丘幼稚園に行くのも今回で3回目。「私のこと、知っている人」と問いかけたら、3分の1ぐらいのお母さんが手を挙げる。(-”-;)ウーン、これではボケつぶしではないか。「竹内先生の話は、何度聞いても面白いから、安心して同じギャグを言って下さい」とのことでした。(^_^;

 

日時 : 12月2日(金)13時30分~15時
演題 : 「心の健康」 ~ストレス社会を生きる知恵~
場所 : 名古屋市西文化センター 3階ホール
対象者 : 西文化センター周辺3学区にお住まいの方
内容 : ストレスを図式化 ストレスが溜まるとどうなるのか ストレスを溜めやすい人の性格特徴 ストレスを溜めないために 簡単に出来るストレス解消法 男性と女性の違い
反省 : 年齢層が幅広く、難しい講演会だった。お越しくださった方のニーズを満たすことが出来たか? 比較的、静かな講演会となった。

 

日時 : 11月25日(金)14時~15時20分
演題 : 家庭教育「子どもを育てるとっておきのメッセージ」
場所 : 名古屋市立大高中学校
対象者 : 大高中学校PTA 青少年育成教育会のメンバー 60名ほど
内容 : 長いオープニングトーク(人間関係のしがらみ、自己紹介、お約束の時間) 子どもが心を開く話の聞き方 ご主人に話を聞いてもらう方法
反省 : 年齢層が幅広く、ちょっと難しい講演会だったが、最後まで頑張って話をした。質問タイムの時、質問ではなく相談を受けた。質問者は、私から答えが欲しいのではなく、私に応えて欲しかったのだ思う。もっと話したそうだったし、私も詳しく聞きたかったのだが、皆さんの前でカタルシス(浄化・排泄・吐き出し・感情表出)させるわけにもいかず、途中でお茶を濁す形になり、不本意な結果となった。これだから、質問タイムは難しい。(大体、ずっと悩んでいる人に向かって、いくら専門家だからといって、数分(数十秒)話を聞いただけで、その人の何がわかると言うのだろう? そんなところで直ぐに出す答えなんて、ほとんど役に立つものじゃないのではないか。多くの場合、悩んでいる人は、「わかっちゃいるけど、自分でもどうしようもない」と考えていることが多く、大勢の人の前で、当たり前の一般論・正論を言われても、逆に困ってしまうだけじゃないだろうか、と思う)心理の話において、正解はないことのほうが多い。校長室に戻って、「どんな相談が多いか?」「鬱病」「心の病の薬」と「精神科医の立場」について話をする。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 11月25日(金)10時半~12時
演題 : 子どもの心のサインに、いかに気づくか
場所 : 名古屋市立猪高小学校
対象者 : 名古屋市立猪高小PTA 90名ほど
内容 : 長いオープニングトーク(地区によるお母様方の違い、自己紹介、講演を盛り上げるための3つのお願い) 子どもが心を開く話の聞き方
反省 : 講演の前はいつも緊張する。神経を集中して頑張って話をした。講演が終わるといっぺんに力が抜ける。今日も無事に終わって本当にヤレヤレだ。カウンセリングルームに戻ったら、お礼のメールが届いていた。(^_^)

 

日時 : 11月22日(火)10時~11時15分
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 西加茂郡三好町立天王小学校
対象者 : 三好町立天王小学校に通う児童のご父兄
内容 : 長いオープニングトーク(自己紹介・自分がスクールカウンセラーをやっているということ等) 子どもを元気にする4つの秘訣 子どものサインを見逃すな 子どもが心を開く話の聞き方
反省 : 講演の前に1時間ほど、「心の健康」についての授業を、6年生から1年生まで見学させてもらう。「おお! 6年生の女子は、デカい。大人の女性のようだ。それに比べ、男子は小さい。それでもって個人差が非常に大きい。うーん、私が子どもの頃も、そうだったっけ?」 講演は、50人ぐらいのお母様方と、校長先生はじめ、3人・4人の先生が最後まで私の話を聞いて下さり、大変有り難く思う。
学校によっては、校内で行われるPTA行事にも関わらず、「教員は、皆さんが思っているほど暇じゃない」と言って、教職員の方が誰1人、私の話を聞かないこともありますし、まれに、先生(教職員の方々)に1度も会うことすらないこともあります。(-_-) 学校によって、どうしてもこうも差があるのだろう…?

 

日時 : 11月20日(日)10時半~12時
演題 : 「カウンセリング基礎6回講座」第2回
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 交流分析について
反省 : 今回だけは、ピンチヒッターとして、神谷強さんにお願いした。

 

日時 : 11月18日(金)14時~15時30分
演題 : 「子どもを育てるとっておきのメッセージ」
         ~子どもの健全育成と地域の取り組みについて~
場所 : 名古屋市西区役所講堂
対象者 : 学区の青少年育成協議会の役員や地域住民など300人
内容 : オープニングトーク(長いつかみ) 子どもたちに感動を(私の不登園体験) 子どもを元気にする4つの秘訣 子どもが勉強するようになるために 子どものサインを見逃すな 子どもは大人たちと話がしたい 夫婦仲良くするために ご主人に話を聞いてもらう方法 
反省 : 年齢層が非常に幅広く、もっとも難しい講演会。気合を入れて壇上に上る。話したいことがヤマほどあり、後半は駆け足(早口)になってしまった。言いたいことは、まずまず伝えることが出来たか。最後まで、たくさんの方が熱心に聞いてくださり、お褒めの言葉も頂戴したりして、大変嬉しく思う。会が終わり車に戻って運転し始めたら、自分が非常に緊張していたことに気付く。しばらく興奮はさめやらず、カウンセリングルームに戻って、冷や汗でビショビショに濡れたワイシャツを着替えた。

 

日時 : 11月16日(水)18時30分~20時
演題 : 自己受容・他者受容
場所 : 愛知県女性総合センター(ウィルあいち)1Fセミナールーム
対象者 : 名古屋市北地区内にある高等学校教員60~70名
内容 : ちょっと長い自己紹介 自己開示と他者受容は、コミュニケーションにおいて非常に大切な要素 先生方は自己開示と他者受容が苦手 ダウト自己紹介(行う大きな狙いと3つの目的と留意事項。グループリーダの仕事は、司会進行とタイムキーバー) 振り返り 感想を聞く 資源の有効活用
反省 : 名古屋への道のりが、思いの他渋滞して結構焦る。ああ、ホント早めに出発して良かった。会場について、その雰囲気・迫力に圧倒される。都会の高等学校の先生は、どこか垢抜けていてカッコいい。かなり萎縮しながらワークショップを進めたのだが、皆さんの暖かい協力により、無事に終えることが出来た。ホント有り難い。感謝…。(-人-)合掌

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 11月16日(水)10時~12時
演題 : 子育てについて、気になること
場所 : 日進市民会館 2階視聴覚室
対象者 : 一般22名(子育て中のお母さんたち)
内容 : 名札作り 長い自己紹介(職業と普段何をしているかと自分の家族構成) ペアになって3つの質問(名前と今の気持ちとこの講座に参加した理由)を聞く 「どの季節が好き?」で4つのグループに分け、ピア・カウンセリング  休憩  質問を提出 質問に答える形で講義(子どもたちは1人1人違う。子育てにおいて大切なこと。忍耐力と社交性。子どもに愛を伝える工夫)
反省 : 10時過ぎからポツポツと人が集まり始め、雑談の延長のように講義を始め、12時ちょうどに素早く帰る。お集まりいただいたお母さん方は、休憩時間も関係なく、大変熱心にお話(情報交換)されていた。それが印象的で、まずまずは成功だったか。(-”-;)ウーン

 

日時 : 11月11日(金)13時半~15時ちょっと過ぎまで
演題 : 母親への心のサポートとは
場所 : 子育て支援センター(松坂屋9階)
対象者 : 子育て支援に携わっている職員など20名ほど。
内容 : カウンセリングとは何か? 相談とどこがどう違うのか? 事例「考え過ぎ」ってどういうこと!?(カウンセラーは何をしたのか? カウンセリングは何故効くのか?) ピア・カウンセリング(40分) 問題提起(A4の用紙にまとめる) 質問に答える→「どうしたらいいか?」と聞かれたら…。反省する。一緒に困ってやる。怒りをぶつけられる。ミラクルクエスチョンを使う。 目の前にいる人を大切に。気持ちに寄り添え。代弁するな。等。
反省 : 対象者は、日頃子育て支援に携わっている人、相談を受けている人、そういった意味ではプロの方ばかり。正直、メチャメチャ緊張した。久々に「お手柔らかにバッチ」を胸につけていった。無事に終わってやれやれ。職員の方同士、資源(各人が持っている知識・情報・技術)を有効に使って欲しいなあと思う。それがピアカウンセリングをやった最大の目的。

 

日時 : 11月10日(木)10時~12時
演題 : 自分と出会おう、他者と出会おう ~グループワークから~
場所 : 名古屋市中生涯学習センター
対象者 : 女性の方(一般)23名。
内容 : アイスブレイク(同じ生まれ月の人を見つけ、自己紹介・今の気持ち・講座参加理由を15分) グループワーク「私たちのお店屋さん」 ←ここまでが、70分。 休憩  振り返り 簡単な質問に答える
反省 : 「私たちのお店屋さん」1~16のカードを用いてやるも、15分で完成させれたチームは1つだけ。残りの3チームは、30分の制限時間内では出来なかった。最初のうちは、緊張した面持ちの参加者が多かったが、後半は、多くの方が柔和な笑顔を見せてくれるようになり、本当に嬉しい。やって良かったと思った。高速道路をめいっぱい使って帰ると、45分足らずでカウンセリングルームに戻れる。早い!

 

日時 : 11月5日(土)9時30分~11時30分
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 知多市勤労文化会館2階研修室
対象者 : コミュニティの役員・青少年健全育成地域推進員・PTA役員
内容 : 不登園体験 子どもが学校へ行く4つの理由 子どもに感謝と尊敬の気持ち 三離(家庭・学校・地域)四走(盗み・車・性・薬) 子どものサイン 人が心を開く話の聞き方 ご主人が話を聞かない理由 夫婦仲良く
反省 : うんと早く着くも、入り口がわからず右往左往する。(最近、こんなことばっかり、ホント車は不便だ) 今日は久々に、丸々90分(いつもなら、挨拶や講師紹介などがあり、実質75分ぐらいしか話さない)話した。最後まで神経を集中して話した。無事に終わって、本当にホッとする。今日はいつもより、不思議に舌がよく回った。←自分でも何故か、よくわからない。

 

日時 : 11月2日(水)10時10分~11時半
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 名古屋市立楠小学校(北区) 特活室
対象者 : 楠小学校に通う児童のご父兄
内容 : 子どもの話を聞こう(話を聞く6つのコツと4つの技術) 夫婦仲良くするために ご主人に話を聞いてもらう秘訣
反省 : 大歓迎を受け、握手まで求められて、大感激。始まる前は、いつも緊張する。終わると、とてもホッとする。今日も無事に終わって本当に良かった。(-人-)合掌

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 10月30日(日)10時~16時半
演題 : 本物のカウンセラーを目指して
場所 : 全電通労働会館3F(東京、御茶ノ水駅から徒歩5分)
対象者 : カウンセラーおよびカウンセラーを目指す方24名
内容 : グループワーク(私たちのお店屋さん) ピアカウンセリング グループカウンセリング(共感とは何か?)
反省 : 前日の夜、最後の最後まで、何をするか、迷った。「カウンセラー(プロの方もおみえでした)として活躍されている方の前で、自分に何が出来るのだろうか?」と…。皆さんの前向きな受講態度と、暖かい雰囲気にたくさん助けられた。

 

日時 : 10月29日(土)10時~11時40分
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 近江八幡市立東中学校
対象者 : 東中学校および周辺小学校の親御さんと先生、100名前後
内容 : 私の不登園体験 子どもに感謝と尊敬の気持ちを 子どもが学校へ行く4つの理由 不登校児童生徒の特徴 子どものサインを見逃すな 干渉するな、関心を持ち続けろ 子どもの話を聞こう 子も親も共に幸せに
反省 : 駅で待ち合わせ。「ああ、会えて良かった。講演は、ドッキリカメラじゃなかった」と思う。雨の中、学校が休みだというのに、大勢の人に集まってもらった。関係者の方のご努力に深く感謝したい。

 

日時 : 10月27日(木)10時~12時
演題 : 性格って何? ~自分探しの旅に出かけよう~
場所 : 名古屋市中生涯学習センター
対象者 : 一般
内容 : 性格とは何か? ジョハリの窓 性格は4重構造(その中身) エゴグラム性格テストを使って、自分の人格を知る。自分の特徴は? 足りない部分は? どう人格を変容させていくか?
反省 : 幅広い年齢の方にお集まりいただいた。やはり初回は大変緊張する。無事に終わって、本当にホッとした。

 

日時 : 10月18日(火)10時~11時半
演題 : 不登校にさせない子育てについて
場所 : 刈谷市産業振興センター小ホール
対象者 : 刈谷市教育委員会いじめ・不登校児童生徒適応指導調査協力者会刈谷地区スクーリング・サポート・ネットワーク協議会 幼稚園・小学校に、子どもが通う保護者 等、約300名
内容 : 私の不登園体験 不登校防止と不登校回復の話は全然違う 不登校と不登校児を一緒に考えるな 不登校児のその後 子どもたちが学校へ行く4つの理由 学校が楽しくないと感じる児童・生徒の特徴 不登校回復の方法はたったの2つ
反省 : 余裕を持って出掛けたのだが、大渋滞に巻き込まれ、大変焦る。無事にセンターに着くものの、どこに車を停めたらいいかもわからず、またまた時間を食う。おかげで、講演開始ギリギリの時間に着き、緊張する暇もなく、いつもよりスムーズに喋れた、かもしれない。(-_-;)
関係者の方には、最後までご心配をおかけして、本当に申し訳ございませんでした。

 

日時 : 10月16日(日)10時半~12時
演題 : 「カウンセリング基礎6回講座」第1回
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人30名。
内容 : カウンセラーの欠点。講座のモットー。講義を始めるにあたってのお願い。カウンセリングの勉強方法。体験学習を受けるにあたっての心構え。2つの質問。6つのグループに分けて発表。「カウンセリングとは何か? 相談とどう違うのか?」をグループで討議する。代表者による発表。講師による補足説明。カウンセリングの技術について等。
反省 : 参加体験型の講義。今回は、結構男性の方が集まったなあという印象。頑張りたい。帰りに、「竹の子会」に神谷さんと宮里さんと寄る。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 10月15日(土)14時30分~16時25分
演題 : 子どもの心と向き合うために~家庭・学校・地域の役割~
場所 : 長崎県大村市 シーハットおおむら
対象者 : 保護者・健全育成関係者・一般市民 500名
内容 : 子どもが心を開く話の聞き方
反省 : 前日の夜から、気合を入れて長崎へ入った。
自分としては、初の試み。話の聞き方だけで90分近く話した。事例もいっぱい話せたし、夫婦仲良くする秘訣や、ご主人に話を聞いてもらう方法まで話すことが出来て、まずまず満足。
私の講演の前に、コーディネーターと5人のパネラーによるパネルディスカッションが行われた。その方々が、幕が降りた後、互いに健闘を讃え合っていた姿に、大変羨ましさを感じた。その点、講師の私は、いつも孤独だなあ。     
日時 : 10月14日(金)10時45分~12時
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 近江八幡市立八幡小学校
対象者 : 八幡小学校のご父兄(主に母親)
内容 : 子どもに感謝と尊敬の気持ちを 子どもを元気にする4つ秘訣 子どもが心を開く話の聞き方 子も親も共に幸せに
反省 : 歴史資料館のような風情のある学校での講演会。久々に遠い所だったので、無事に辿り着けるかどうか心配だったが、優しい笑顔のお母さんに出迎えられ、ホッとする。集まったお客さんは、皆、控えめな方が多いのか、会場の後ろに張り付くように形で座っておられた。もっと前に来て…♪近江八幡市は、適当に都会なのに、自然に溢れ、歴史も文化もあり、「おお、この街に住んじゃおうかなあ」と思わせるような所です。

 

日時 : 10月13日(木)14時30分~16時
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 名古屋市立当知中学校体育館
対象者 : 当知地区のPTA会員・他、100名ちょっと
内容 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ(子どもの話を聞こう) 概要・今までの流れ・現状分析・現状への提案・今後の展望
反省 : 青少年育成推進会や区役所・警察署の方もみえ、冗談も言ってはいけない固い雰囲気の中、緊張の面持ちで講演を始める。場が少し和んだところで、講演は終了。50分1本勝負。←けれど、謝礼はいっぱいもらいました。海よりも深く頭を下げたい。<(_ _)>

 

日時 : 10月13日(木)10時~11時半
演題 : 「子どものサインが見えますか?」~子どもの話を聞くコツ~
場所 : 名古屋市立苗代小学校ランチルーム
対象者 : 苗代小学校児童のご父兄 100名ほどと校長先生
内容 : 子どもに感謝と尊敬の気持ちを(不登校児を持つ親御さんの嘆き、焼却炉事件) 子どもが学校に行く4つの理由、親に何ができるか 子どものサインを見逃すな 子どもを心を開く話の聞き方 子も親も共に幸せに
反省 : ハリウッドスター並みの大歓迎を受け、講演が始まる。ハンカチで涙を拭きながら話を聴いて下さる方もいて、参加者に恵まれた講師は、本当に幸せだと思った。持っていった本も、有無を言わせず買って頂いて、大感激と共に大恐縮。本当に有り難い。褒められると無邪気に喜ぶ私。今は、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

日時 : 10月12日(水)14時30分~16時
演題 : 思春期の子を持つ親の悩み解決法(中学生編)
場所 : 名古屋市立山田東中学校ランチルーム
対象者 : 山田東中学校のPTA100名ほど
内容 : 相談室の寄せられる子どもの悩み・父兄の悩み 思春期とは何か 思春期の特徴 親はどう接すれば良いか 子どもが心を開く話の聞きかた 子も親も、共に幸せに
反省 : 話があっちに飛びこっちに飛び、ちょっとまとまりのない話になったか?(反省…) 皆さんに大変熱心に話を聞いてもらい、質問コーナーも大いに盛り上がる。本当に有り難い。もっともっと精進しなくてはと思う。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 10月5日(水)10時~11時半
演題 : 親の通知表 ~子どものサインが見えますか~
場所 : 名古屋市立前山小学校
対象者 : 前山小学校に通う児童の保護者他
内容 : 勉強する子できる子(お母さんの心得) 子どもはこんな言葉で傷ついている 兄弟分け隔てなく 子どもの褒め方叱り方 兄弟喧嘩について 子どもの話を聞く6つのコツと4つの技術
反省 : 講演は80分で終わらせたのだが、質疑応答で盛り上がり、ちょうど90分の滞在となった。皆さんのおかげで大変楽しくお話することが出来た。

 

日時 : 10月2日(日)13時30分~14時30分
演題 : 「子どもの話を聞こう♪」
場所 : 松平コミュニティセンター(豊田市)
対象者 : 松平地区小中学校の保護者120名ほど
内容 : 子どもに感謝と尊敬の気持ちを 子どもの話を聞こう 話を聞く6つのコツと4つの技術 話しかけられるために 家庭の平和守るお母さんとお父さんの心得 ご主人に話を聞いてもらうコツ
反省 : カウンセリングルームを出たのが1時ちょっと前、3時ちょっと過ぎには、戻って来ており、本当にアッと言う間の出来事のような講演会。立ち上がりは、いつものごとくメチャメチャ緊張したが、後半は調子が出て、私にしては珍しく、8分も延長してしまった。反省…。

 

日時 : 9月29日(水)14時50分~16時
演題 : 思春期と子どもの成長
場所 : 名古屋市立比良西小学校体育館
対象者 : 比良西小学校PTA会員及び教職員80名ほど
内容 : 思春期とは何か? 放任と過保護 我が子が勉強するようになるためには 干渉しないこと関心を持ち続けること 話を聞く6つのコツ
反省 : 約束の時間に到着するものの、誰もいない。それでガラガラと重い門を開ける。まるで不審者のようである。教頭先生に玄関で出迎えられ、ドッキリカメラじゃないことがわかり、ホッとする。(^_^;
講演終了後は、ひとつも質問をもらわなかったが、校長室に入ってから、たくさんの質問を受けた。

 

日時 : 9月25日(日)13時~16時
演題 : 「心理臨床家に聞こう」
場所 : ウィルあいち(名古屋市東区)
対象者 : 開業・勤務鍼灸師、鍼灸専門学校学生21名
内容 : あいさつ(4つのことを話す) おみくじによって4つのグループに分ける 自己紹介 5つの議題についてピアカウンセリング グループごと、質問3つほど提出 14時15分から30分まで休憩 グループワーク(振り返り) 心理臨床家の立場から質問に答える(60分)
反省 : 心理カウンセラーという立場から鍼灸師の方へお話したわけだが、皆さんにどのくらい参考になったかな? と思う。カウンセリングと鍼灸の融合に関しては、鍼灸に対して素人同然な私は、よくわからない。後半、活発な質問が出たのは、ピアカウンセリングの流れがあったからだと思う。ピアカウンセリングもグループワークも、今回のように、しっかりと狙いや留意事項を明示したい。やはり、プロの方の質問は、本当に鋭いなあと思った。備品として、音楽テープ・カセットデッキ・名札・マジック・オモチャのマイク・おみくじ・A4用紙・振り返りシートを用意していった。

 

日時 : 9月22(木)10時~11時半
演題 : 「楽しむ子育て」
場所 : 挙母ルーテル幼稚園
対象者 : 挙母ルーテル幼稚園の保護者
内容 : 不登園 ドーナッツ屋で見た親子 性格は4重構造 気質について 人格形成においての大切なポイント 幼稚園児の課題 親離れ子離れ 親も子も、共に幸せに
反省 : まれに見る空席の多い講演会場!? 神経を集中して一所懸命に喋った。講演会が終わった後、質問が活発に出た。園長先生が私の本を購入してくれていた、感激。←この後、参加者の方から大量購入していただく。ビックリと共に大感激。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 9月18日(日)10時半~12時
演題 : 「カウンセリング基礎6回講座」第6回
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : オープニングトーク(カウンセラー資格を授与する学校は、授業料が高いことが多い) 逐語記録「トムの事例」を検討(参加者2人が読む。グループで日常会話との違いを検討する 解説 感じたこと気付いたことをグループで話し合う) 質問を受け付ける 日常会話でのカウンセリングの生かし方 終わりの挨拶「家庭で地域で職場でカウンセリングマインドを発揮して欲しい。」
反省 : 6回講座が無事に終わった。終わりは、いつもホッとすると共に、やり遂げた喜びと別れの淋しさが胸の中を交錯する。参加者の皆さん、本当にどうもありがとうございました。帰りに本を売る。「ほのぼの育児」がまたまたたくさん売れる。計算すると、参加者のほとんどの方が買い求めたことになる。この収益金は、全部こちらに寄付したい。

 

日時 : 9月17日(土)10時~11時半
演題 : 「子育てで大切にしたいこと」
場所 : 梅坪保育園
対象者 : ご父兄の方 100名ほど
内容 : 不登園 子育てが苦手? 性格は4重構造 気質について 人格形成においての大切なポイント 親離れ子離れ
反省 : 参加者の多さにビックリ、「皆さん、大変熱心だなあ」と思った。 始まる前は、いつも緊張で顔が強張るが、講演が終わると本当にホッとする。園長先生にトイレトレーニングの意義を熱く語る。

 

日時 : 9月15日(木)10時半~11時45分
演題 : 「子どもの心を育てる」
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : 子育て中(主に乳幼児)のご父兄
内容 : 子育ての苦手な私 ドーナッツ屋で見かけた親子 性格は4重構造 気質について 人格形成において大切なポイント お母さんも幸せに
反省 : 質問も含めてアッと言う間の75分間だった。乳幼児を抱えたお母さんは、本当に熱心にお話を聞かれるなあと思った。終わってから、子育て総合支援センターの方から、たくさんお褒めの言葉をもらった。本当にありがたい。感謝… <(_ _)> 「ほのぼの育児」を置かせてもらって帰ってきた。

 

日時 : 9月14日(水)14時~15時10分
演題 : 子どものやる気を喚起する親の接し方・声掛けについて
場所 : 名古屋市立平田中学校
対象者 : 平田中学校保護者100名ほど
内容 : 学校相談室に寄せられる父兄・生徒の悩み 勉強する子できる子、しない子できない子の違い 子どもの話に耳を傾けよう
反省 : 名古屋インターの近くだと思って出発したのだが、意外に遠く、早めに室を出てきて本当に良かったと思った。短い時間の講演会だった。神経を集中して一所懸命に話した。

 

日時 : 9月7日(水)13時半~16時
演題 : お母さんのためのグループワークトレーニング
場所 : 三好町立三好中学校
対象者 : 三好中学校に通う生徒のご父兄
内容 : 挨拶と今日の研修会の狙い2つ説明する 6人グループを3つ作る GWTのコンセンサス実習「子どもたちへの願い」(グループ決定、板書まで60分。10分間の休憩。グループ発表、振り返りシート記入、話合いで、45分。私のコメント5分)
反省 : アッと言う間の110分間だった。圧倒的に(特にグループ決定に)時間が足らない感じ。プロセスの振り返りは、本当に難しいようだ。どんどんコンテンツに流されていく。ここは、15分あれば十分だと思った。最後、私自身、もう少し気の利いたコメント(正解はない等)をすべきだったか…。体験学習は、やはり奥深いなあと思った。今回は、しっかり狙いを提示できて良かった。皆さんの協力に感謝したい。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 8月24日(水)13時30分~15時30分
演題 : 軽度発達障害のある児童の理解と支援
場所 : 名古屋市立小碓小学校
対象者 : 教職員および市職員
内容 : 挨拶と今日の研修会の狙い2つ説明する(15分) 5人グループを4つ作りダウト自己紹介(30分) 「発達障害とは何か?」を講義する(25分) 休憩(10分) グループごとでピアカウンセリング(25分) 全体でグループカウンセリング(15分)
反省 : 研修担当者が幼なじみだということがわかり、本当にびっくり。一緒に野球やったり缶蹴りしたり馬跳びしたりして遊んだ記憶が鮮やかに蘇る。うーん、世間は狭い、悪いことは出来ん、これからも清く正しく生きていきたい。ダウト自己紹介は、やっぱり面白い。大切なのは、知識だけではなく、先生同士が生徒の情報を共有化して助け合うことだ。

 

日時 : 8月21日(日)10時半~12時
演題 : 「カウンセリング基礎6回講座」第5回
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : オープニングトーク(本のお話) 不登校生徒の訴えにどう応えるかをグループで話し合い発表する 正解ではないが最善の答えはある? 話を聞くコツと技術 話を聞くとなぜ回復するのか
反省 : 帰り、思いの他、本がたくさん売れた。とても嬉しい。(*^_^*) 竹の子会によって、ダウト自己紹介をした。

 

日時 : 7月24日(日)13時15分~16時15分
演題 : 「精神医学の講座」第3回
場所 : 愛知県青年会館
対象者 : 名古屋産業カウンセリング勉強会会員 他
内容 : 学習障害の定義 知的障害・自閉症・ADHDとの関係  心因性精神障害(ノイローゼ)について  薬(抗精神病薬・抗不安薬・抗うつ薬etc)について  カウンセラーは、薬に対しても精神病患者に対しても入院に対しても、偏見を持ってはいけない
90分講義 休憩 グループごとの話し合いにより、質問を集う 質問に答える 
反省 : 今日で3回目。終わりは、いつも淋しい。皆さん、私の思いもしなかったところに、アッと思ったり共感したり…、自分も色々勉強になった。スタッフの方には、本当にお世話になった。ありがたい。また秋にでも呼んで欲しいなあと思う。自分にしては珍しく、懇親会の最後、18時過ぎまで居続けた。(*^_^*)

 

日時 : 7月17日(日)10時半~12時
演題 : 「カウンセリング基礎6回講座」第4回
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : オープニングトーク(講演と本のお話) 心因性精神障害(ノイローゼ=神経症)について カウンセラーは何が出来るか? 性格とは(性格は4重構造 生まれながらの性格など)
反省 : 今日は、話したいことがヤマほどあって、受講生同士の話し合いの時間は割愛した。それでも、性格形成論については、全く話すことが出来なかった。帰り、竹の子会によって、グループワークの反省と、竹の子会の名前の由来、臨床心理士資格について話をした。次回からは、ダウト自己紹介をしていきたいと思う。

 

日時 : 7月16日(土)10時15分~11時15分
演題 : 心を育てる子育て
場所 : 堤ヶ丘子育て支援センター
対象者 : 乳幼児と保護者・保育士
内容 : 性格の作られ方(性格は4重構造) 人格形成について大切な2つのこと 幼稚園・保育園児の課題 子育てにはお父さんを巻き込んで お母さんも幸せに
反省 : 「本を持って来て下さい」と言われ、鞄に入るだけ持って行った。講演会が終わって紹介したら、なんと本は、即売品切れになった。ビックリ! そして感動。今まであえて本を持って行ったことはほとんどなかっただけに、狐につままれたような気持ち。有り難い。講演会は、こんなに賑やかな場所で話をしたのは初めてというぐらい賑やか。(^_^) 60分間、神経を集中して話した。子どもを抱えた若いお母さん・お父さんに、大変熱心に聴いてもらえて、感激。本当に良かった。帰りに大きな花束をもらった。嬉しい。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 7月11日(月)15時30分~16時15分
演題 : 子どもたちの話を聞こう(父性と母性を働かせて)
場所 : 日進市立西小学校
対象者 : 教職員 保護者
内容 : 話を聞いてもらうと、人は、心が穏やかになる、情緒が安定する。話を聞く6つのコツと話を聞く4つの技術 話しかけてもらうために 母性を働かせて思いを聞き、父性を働かせて行動を促そう
反省 : カウンセリングの合間(3時間という隙間)を縫って、講演に出かけた。1区間ではあったが、高速をブッ飛ばして(気分だけです。ゆっくり運転して行っています)行き、短距離走を走るかの如く、45分間熱く語り、またまた高速をブッ飛ばしてカウンセリングルームに戻って来た。熱心に聴いてもらえた。わざわざ行った甲斐があった。ありがたい。(-人-)合掌

 

日時 : 7月9日(土)10時30分~11時50分(質疑時間も含め)
演題 : 青少年の心の中
場所 : 末野原交流館 多目的ホール
対象者 : PTA役員 子ども会 ジュニアクラブ役員 自治区役員 計300名
内容 : 学校相談室に寄せられる子どもたちの悩み(勉強する子にするために。夫婦仲良く、その秘訣) 親御さんの悩み(不登校児童・生徒について。子どもたちが学校へ行く4つの理由)
反省 : 用意していった「思春期の子どもの特徴」「子どもとしっかり向き合って」という話は、することが出来なかった。これは、90分のネタだなあと思った。

 

日時 : 7月3日(日)13時~17時
演題 : カウンセリング能力を高めるためのグループワーク(初級偏)
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリング能力を高めたい人、自分を知りたい人
目的 : 参加型体験学習によって、自分自身を知る。
内容 : グループワークトレーニング(未知との遭遇、人間カラーコピー、私たちのお店屋さん、時計を描こう、私の大切な時間)
反省 : 始まる前は、いつも本当にドキドキする。竹の子会の皆さんのご協力と暖かい参加者によって無事終わった。ありがたい。参加者の集中力は凄い。ただ、やっぱりコンテンツに強く流されがち。プロセスに、どう目を向けさせるか、工夫がいる。体験学習は、やってみないとわからないことが多々あるが、次に向けて、しっかり反省したい。

 

日時 : 6月29日(水)13時~14時20分
演題 : 「先生に伝えるとっておきのメッセージ」
場所 : 名古屋市立守山中学校
対象者 : 守山中学校の教職員
内容 : 中学生が抱えるストレス 中学生のストレス解消法 中学生が学校を楽しく感じるかどうかの要因(教師に何が出来るか?) 社交性と耐性の身につけさせ方 先生の自己開示の大切さ 自己開示とは何だ?
反省 : なめられないように気合を入れて、先生方の前に立った。(^_^;
何か感じてくれる先生が、たとえ1人でもいたら、今日の講演会は、成功です。生徒理解も大切だけれど、教師理解も大切です。お世話になりました。どうもありがとうございました。生意気言ってすみません。<(_ _)>

 

日時 : 6月26日(日)13時15分~16時15分
演題 : 「精神医学の講座」第2回
場所 : 愛知県青年会館
対象者 : 名古屋産業カウンセリング勉強会会員 他
内容 : 心因性精神障害をわかりやすく説明する 共感とは何か
60分講義 5分個人作業(気付いたこと、感じたこと。疑問に思うこと) 15分のグループごとミーティング(4~5人で1組、計6組。目的…自分が気付いないことを他のメンバーは気付いているかもしれない、もっと学びを深く。発言と傾聴の訓練) 15分の休憩 グループごとにホワイトボードに書き出し、質問に答える。
反省 : 「アッと言う間の3時間だった」と私は感じた。参加者の皆さんはどうだったかな♪ 私(竹内)は、カウンセリングの仕事に命をかけているわけだけど、それは、普通のことじゃないかな、と思う。実際、ラーメン屋さんでも、自分の仕事・ラーメンの味・スープの味に命をかけている店主は少なくないのではないかなぁ…。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 6月25日(土)9時45分~11時15分
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 四日市市立三重小学校体育館
対象者 : 四日市市立三重小学校に通う児童のご父兄150名
内容 : 子どもに感謝と尊敬の気持ちを 子どもたちが学校へ行く4つの理由 子どもの悩み 子どもが見せる3つのサイン 子どもたちの話を聞こう
反省 : 伊勢湾岸道路をブッ飛ばして行く。← これは、気分の話です。本当はゆっくりのんびり制限速度を守りながら行きました。 講演が終わった後、「不登校防止と回復の話は全然違う、という話が印象に残りました」「ご主人に話を聞いてもらうコツ、という話が面白かったです」という声をもらった。人それぞれ感じ方が色々あって興味深い。それにしても、多くのカウンセラーが、講演先で、不登校回復の話ばかりするのは、どういうわけだ? 彼らは、自分の話が、学校現場と家庭を混乱させていることに気付いてない。講演先で、防火の話をせず、消火の仕方を説明する消防士は、ほとんどいない筈だ。

 

日時 : 6月23日(木)19時~20時30分
演題 : 子どものサインが見えますか
場所 : 長野県南安曇郡穂高町立穂高西小学校 講堂
対象者 : 穂高町立幼稚園、小学校、中学校PTA
内容 : 親は子どもにどう関わればいいのか、愛情の伝え方など
子どもに感謝と尊敬の気持ちを 子どもたちが学校へ行く4つの理由 緘黙症を乗り越えて 子どもが見せる3つのサイン 子どもたちの話を聞こう
反省 : 皆さんには、本当に良くしてもらった。有り難い。穂高町は、とてもいい町。また来たい。でもちょっと遠い。電車で往復7時間半。(・_・、)

 

日時 : 6月15日(水)10時~11時半
演題 : 「忍び寄るストレス、ストレスに負けない生き方」
場所 : 名古屋 伏見ライフプラザ
対象者 : 名古屋市高年大学の在校生および一般市民400名(計780名)
内容 : 「ストレスが心身に与える影響。ストレスに負けないために…」 ストレスを図式化 ストレスが溜まるとどうなるのか ストレスを溜めやすい人の性格特徴 ストレスを溜めないために 簡単に出来るストレス解消法についての説明と実践
反省 : 780名入る会場がほぼ満席。本当に、ほんとうに良いお客さんばかりで、とても感動した。私も「本当に良い講師になりたい」と強く思った。ストレスについて、聴講生を飽きさせることなく、2時間話すことなど無理なのではないかとずっと思っていたが、今回の講演で、自分なりに、ほぼ完成形をイメージすることができた。

 

日時 : 6月12日(日)10時半~12時
演題 : 「カウンセリング基礎6回講座」第3回
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 交流分析について
反省 : 今回だけは、ピンチヒッターとして、神谷強さんにお願いした。

 

日時 : 6月4日(土)9時半~11時半
演題 : グループワーク・トレーニング
場所 : 岩崎台・香久山福祉会館 集会室
対象者 : 子ども会の子ども(小学校3年生から6年生まで)たち34名。
目的 : 友達と話し合ったり協力し合ったりすることを通して、自分と他者との関わり癖を知る。感情のコントロール・良好な人間関係構築の仕方を学ぶ。自分と出会う、他者と出会う。
内容 : 自己紹介 人間カラーコピー 私たちのお店屋さん
反省 : 子どもたちを見ていて「競争はできるけど、協力するのは苦手なようだ。茶化したりふざけたりするのは得意だけれど、自分の言動を振り返ったり、友達の良い点を見つけるのは苦手なようだ。」という感想を持った。狙いはもっと明確に説明すべきだったか。こういう体験学習は、どれだけ準備を整えていっても、これで万全ということはなく、反省が数多く残る。お母さんたちの暖かい協力によって、無事終えることが出来てホッとした。グループワークトレーニングは、回数を重ねていけば、皆もっと上手になると思う。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 6月3日(金)19時~20時半
演題 : 子どものサインが見えますか?
場所 : 立教公民館大研修室
対象者 : 桑名市立立教小学校・幼稚園に通う児童生徒のご父兄
内容 : 子どもに感謝と尊敬の気持ちと(不登園体験 子どもたちが学校へ行く4つの理由 人は感動で動く 手を合わせて拝もう 無条件の愛) 子どもが見せる3つのサイン 子どもたちの話を聞こう ニートの増加について 忍耐力の衰え始めた子どもたち
反省 : 狭くもない会場に、並べる限りの椅子を置き、ほとんど空席のない状態での講演会。こんなに人口密度の高い講演会もちょっと記憶にない。若いお母さんからお年を召された方まで、本当にたくさんの人に話を聞いてもらえた。最初から最後まで、たくさんの方に、本当に良くしてもらえて、感激である。桑名の町が大好きになった。(桑名は、実は城下町です)

 

日時 : 6月2日(木)13時~14時半
演題 : 「ストレスと生きる!」
場所 : 名古屋大学文学部237講義室
対象者 : 名大祭来場者
内容 : ストレスを図式化 ストレスが溜まるとどうなるのか ストレスを溜めやすい人の性格特徴 ストレスを溜めないために 質問タイム(認知を変えるために) 簡単に出来るストレス解消法についての説明と実践
反省 : 雨の中、わざわざお越し頂いた参加者の方に、心から御礼申し上げます。聞きに来て下さった方からメールが届いた。「あの雰囲気だから仕方ないですけど、今日の竹内先生は、全然面白くなかったです。」 (-_-;)

 

日時 : 6月1日(水)10時15分~11時半
演題 : 「PTA活動を楽しく」
場所 : 名古屋市公会堂大ホール
対象者 : 小中学校単位PTA役員 1,600名
内容 : PTAの目的と課題 感動のある行事を 社会の宝である子どもたちを守ろう 楽しいPTA活動をするために

 

反省 : 今回の講演を依頼され、急遽、PTAに関する本を3冊買って、勉強することにした。勉強していくうちに、PTAの課題と方策について、だんだん詳しくはなっていくのだが、果たしてそれが、「自分の本物のメッセージ(どうしても話さずにはいられないもの)か?」と、自分に問いかけると、とてもイエスと答えることは出来ず、それで結局、最終的に、自分の言葉で自分の話をすることにした。
始まってみると、会場は、1階から3階までほぼ満席で、その迫力に圧倒されかけたが、自分を信じ、強い気持ちで向かった。75分間では、とても話せないだろうと予想された内容だったが、緊張していて早口だったのだろう、用意していた内容を70分間でほとんど話し尽くした。(^_^;
最後、本当に暖かい拍手をもらい、心の底からホッとした。
今は、達成感と安堵感と感謝の気持ちでいっぱいです。
カウンセリングルームに戻って、夕刻、メールボックスを開くと、今日、私の講演を聞いて下さった方から、早速、講演依頼や感想・お礼メールが届いていた。 早い ! 感激!! どうもありがとうございます。

 

日時 : 5月22日(日)13時15分~16時15分
演題 : 「精神医学の講座」第1回
場所 : 愛知県青年会館
対象者 : 名古屋産業カウンセリング勉強会会員 他
内容 : おみくじによる4人×6つのグループ分け アイスブレイク(名前・起床時間・今の気持ち・ここへ来た理由) カウンセラーの条件 何故、精神医学を勉強するのか? 外因性精神障害とは 内因性精神障害とは 個人記入 グループミーティング 質問タイム
反省 : 午前のカウンセリングが伸びたのと、雨がパラついていたのとで、車で行った。3割ぐらいの方が遅刻して、ちょっと残念。バラバラとした雰囲気で始まったが、皆さんの協力の元、無事に終わった。3時間がアッと言う間に過ぎた。← そう思っているのは私だけではないことを祈りたい。

 

日時 : 5月17日(火)10時~12時
演題 : 問題行動の心理とその指導
場所 : 三好町役場 研修室
対象者 : 児童クラブ所長および指導員、子育て支援課
内容 : 問題行動の心理 性格は4重構造 気質について 人格について 社交性と耐性 マイナス強化プラス強化 1人1人をよく見て 質問コーナー
反省 : 講義が終わってから、後日、大変心温まる、そして勉強になるたくさんの感想を頂いた。読んでいて、感激すると共に、背筋が伸びた。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 5月15日(日)10時半~12時
演題 : 「カウンセリング基礎6回講座」第2回
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : オープニングトーク(万博の話と列車事故、PTSDの話) 心の病について学ぶ理由 外因性精神障害 内因性精神障害 わかちあい グループごとの質問を受け付ける
反省 : 今日も新しい受講生が来て満員御礼。嬉しい悲鳴だ。90分の講義がアッと言う間に終わる。で、今日は珍しく8分の延長。願わくば、受講生の方にも「面白くてアッと言う間に終わったね」という感想を持って欲しいと思うが…。次回は、「ノイローゼとは何か?」から。性格の話もしたいが、グループのわかちあいも大切にしたいし、難しいところ。

 

日時 : 5月14日(土)10時~12時
演題 : ストレス社会を生きる知恵
場所 : 刈谷市社会教育センター
対象者 : 刈谷市内在住、在勤、在学の男性
内容 : おみくじによるグループ分け アイスブレイクで自己紹介 「くつろいだ時、緊張した出来事、今抱えているストレス」の3つのテーマをグループで話し合う グループごと発表 (休憩) ストレスの基礎知識の講座 リラクゼーション体験
反省 : 会場が、話し合いを行う会場としては狭かった。立ち上がりはいつも緊張する。参加者のご協力のおかげで無事に終わったが、アイスブレイクと話し合いの区切りがボヤけてしまったのは大いに反省するところ。もっとゆっくりとわかりやすく説明したい。

 

日時 : 4月24日(日)10時~16時半
演題 : 本物のカウンセラーを目指して
場所 : 八重洲ダイビルB1F 第一会議室(東京駅スグ)
対象者 : カウンセリングの知識および技能を有する者
内容 : 自己紹介 竹内の話 小グループによるグループカウンセリング 全体によるグループカウンセリングの議題決め 振り返り 全体によるグループカウンセリングと竹内のコメント メッセージ
反省 : 5分ほど遅刻してしまう。自分では、それほど緊張しているとは思っていなかったのだが、終わってみて、メチャメチャ緊張していた自分に気付いた。遠い所から来て下さった方もみえた。皆さん、満足されたかな? 私が少し喋り過ぎたかな? それとも、もう少し話した方が良かったのかな? 今回、満員御礼で、参加を断られた方、ごめんなさい。次回は、秋に、また東京でやる予定です。

 

日時 : 4月17日(日)10時半~12時
演題 : 「カウンセリング基礎6回講座」第1回
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : カウンセリングに欠かせない基礎知識と心の病を学ぶ。カウンセラーの欠点。講座のモットー。講義を始めるにあたってのお願い。カウンセリングの勉強方法。体験学習を受けるにあたっての心構え。3つの質問。6つのグループに分けて、発表。「カウンセリングとは何か? 相談とどう違うのか?」をグループで討議する。代表者による発表。講師による補足説明。カウンセリングの技術について等。
反省 : 参加型の講義。37人という、過去最高の人が集まった。どうしても時間が足らず、代表者の発表は、1グループだけになってしまった。反省…。最後の補足説明は、10分あれば足りる。

 

日時 : 4月4日(木)19時半~20時50分
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 岐阜県美濃加茂市中央公民館
対象者 : 美濃加茂青年会議所メンバーとそのご家族
内容 : オープニングトーク(無口な講師、お約束の時間) 子どもに感謝と尊敬の気持ちを 子どもを元気にする秘訣 父親と子どもの関係 子どものサインが見えますか 子どもの話を聞こう
反省 : 久々の、ほとんど男性ばかりの前で話をする。いつもと全然リアクションが違い、私自身ビリビリに緊張していることも重なり、最後まで調子が出ず、終わってしまった。大いに反省の残る講演会となった。しっかり耳を傾けてくれた参加者の方には、心からお礼を申し上げたい。「叱ったり怒ったりしてはいけないのか?」という質問が出た。ありがたい。講演で言い忘れたことを補足説明できてよかった。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 3月20日(日)10時半~12時
演題 : 「カウンセリング基礎6回講座」第6回
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人30名
内容 : オープニングトーク(話を聞くことの難しさ、話を聞けているかどうかは、話を聞いている人が決めることではない) カウンセリングの3段階(問題をつかむ) 逐語記録とその解説、どう応えるか?例題4つ その他の心理療法の紹介(自分で自分をカウンセリングするために) お礼の言葉「皆さんは、カウンセリングの門をくぐったばかりです。ますます学びを深めていって下さい」
反省 : とにもかくにも終わってヤレヤレ、大勢の方からお礼を言われた。終わりはいつも寂しい。来月からは、7期生とまた会うことになる。頑張らねば。次回の講義からは、もう少し、話し合いの時間を設けていこうと思う。

 

日時 : 3月6日(日)10時10分~11時10分
演題 : 「子どもの心を育てるとっておきのメッセージ」
場所 : 三好下公民館ホール
対象者 : 三好下子育てクラブの会員(主に小学校児童の子どもを持つ母親)
内容 : 学校相談室に寄せられる父兄・生徒の悩み。 我が子を不登校にさせないために 子どもたちが学校へ行く4つの理由 子どもが勉強するための4つの鍵 夫婦仲良くするための4つの秘訣 子どもを分け隔てなく愛して ご主人にお話を聞いてもらうためのコツ
反省 : 「初心忘れるべからず」という言葉を思い出させる講演会だった。

 

日時 : 3月3日(木)9時~10時
演題 : 子育てサポーターさんのための勉強会
場所 : 愛知県豊田市高橋交流館
対象者 : 高橋交流館、子育てサポートさんたち
内容 : 5つのルールを設け、グループカウンセリングをした。共通理解と意志の疎通が大切という話になった。最後、自分で悩みを解消するコツについて話した。
反省 : 7人という小人数の前で話すのは久し振り。グループカウンセリングでは、始める前に、その狙いをもっと明確にするべきだったか? ある程度、傾聴の手本を見せることが出来て、マアよかったのではないかと思う。

 

日時 : 3月2日(水)9時半~11時半
演題 : 「新しい親子関係の創造」
場所 : みよし悠学カレッジ
対象者 : 三好町在住・在勤の方(主に、小・中学校のお子さんを持つお母様方)
内容 : 自分の価値観・教育観を認識する。いろいろな考え方があるのを知る。コンセンサスによるグループ決定の仕方を学ぶ。前半は、2つのグループに分け、子どもに望むことを話し合う。自己主張と自己表現の違い。後半は、話し合いにどのくらい参加出来たか、話し合ってもらう。
反省 : 後半の話し合いでは、コンテンツから離れて、プロセスの話に持っていきたかったのだけれど、うまくいかなかった。でも、今回、これはこれで意味があったと思う。2時間では、全然時間が足りない。特に、プロセスの話し合いでは、中途半端になってしまった。

 

日時 : 2月22日(火)9時半~11時半
演題 : 「親子関係の対立と解消」
場所 : みよし悠学カレッジ
対象者 : 三好町在住・在勤の方(主に、小・中学校のお子さんを持つお母様方)
内容 : 避けられない親子の対立。役に立たない10の方法。協力を引き出す5つの方法。新しく学んだ言い方・やり方を実践してみましょう。
反省 : 7人と9人の2つのグループに分け、話し合いをしながら講義を進めた。体験講座は、雰囲気がとても大切、頑張りたい。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 2月21日(月)10時~12時
演題 : 「子育て」(仮題)
場所 : ハウスウエディング『be Mariage』
対象者 : 24時間保育所ボコデコキッズのスタッフ、およびその保護者
内容 : 性格は4重構造。おとなしい子を、グズと思わないで…。性格の作られ方。0歳・1歳・2歳・3歳・4~6歳児の課題。講演の後、お茶を飲みながら、質問に答える。
反省 : 託児があったからなのだろう、乳幼児のお母さん方が多かった。切なくなるほど真剣なお母さん方が多く、私の背筋も自然に伸びる。質問コーナーが大変盛り上がった。30分という長時間に渡って質問が途切れなかったのは、私の記憶にない。

 

日時 : 2月13日(日)10時半~12時
演題 : 「カウンセリング基礎6回講座」第5回
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 不登校生徒の訴えに、どう答えるか? 4人で15分話し合い、その後、代表者による発表 不登校生徒の気持ちを考える カウンセラーに必要な3つのモノ 模範らしき回答 カウンセリングの3段階 話を聞くコツと技術について
反省 : 尋ね方がまずかったのだろうか? 私の期待する答え(正解という意味ではない)が、全然返って来なかった。大切な問題なので、質問の仕方は、もっと工夫したい。「そうだ! 書かせてみて、それを読んでもらえばよかったのだな」 今日の講義は、カウンセリングの真髄にあたる部分なので、7分延長して熱く語った。

 

日時 : 2月12日(土)14時~16時
演題 : カウンセリング講座 第10回目
場所 : 愛知県田原市社会福祉会館
対象者 : 田原市に在住・在勤の方19名
内容 : 自己主張の仕方(4つのステップ) 悩みは、客観的事実と願望・推論の区別が出来ていない時に生じることが多い 全10回の講座を振り返って(個人作業とグループミーティング) 禅マインド 別れの花束 全員で感想会
反省 : 体験学習は、時間配分が本当に難しい。講師として、終わってみての感想は、とにかく「感動した」のひとことにつきる。土曜の午後という時間にも関わらず、半数の人が10回皆勤だった。参加者に恵まれた講座だった。本当に楽しく、これで終わるのが淋しくて仕方ない。打ち上げも、17名の方が参加して下さり、大いに盛り上がった。「自分自身を知ることが出来て良かった」「ますます人が好きになった」「人間っていいな、と思った」という感想を聞くことが出来た。職員の方からも「竹内先生、評判、凄くいいですよ」というお褒めの言葉ももらった。正に、講師冥利に尽きる。打ち上げでは、本当によくしてもらって幸せである。調子に乗ってはしゃいでしまい、夕方の5時過ぎから、店を変えて、11過ぎまで飲んだ。幹事の方、そして受講生の皆さん、本当にどうもご苦労様でした、ありがとうございました。機会がございましたら、また何処かでお会いしましょう。どうぞ皆様、カウンセリングで学んだことを生かして、よりよい人生を歩んでください。「人に優しく、自分に優しく」それから、「人の善意に敏感、人の悪意に鈍感な人になれ」ですよ。(*^_^*)

 

日時 : 2月8日(火)10時~11時半
演題 : 子どもの心、元気に育ってますか
場所 : 豊田市平井保育園
対象者 : 保育園児の親、地域の入園前の子どもを持つ親
内容 : 約束の時間 不登園だった私が話し出すまで 学校へ行く4つの理由 人は理屈ではなく感動で動く 性格は4重構造 人格の作られ方 幼稚園児の課題
反省 : 冷たい雨振る中、プレイルームで話す。いろんな音(いびき、メールを打つ音、携帯電話が鳴る音、隣の人と楽しくお喋りする声、子どもの泣き声)がする中、最後まで神経を集中して話をした。ほとんどの人が、最後まで話を聞いていってくれた。本当にありがたい。ひとつでもふたつでも、私の話が心の中に残ってくれたなら…と思う。講演会に100名を超える人が集まるのは珍しいこと、関係者のご努力に感謝申し上げたい。

 

日時 : 2月5日(土)14時~16時
演題 : カウンセリング講座 第9回目
場所 : 愛知県田原市社会福祉会館
対象者 : 田原市に在住・在勤の方19名
内容 : 対人関係のあり方 3つのコミュニケーションスタイル(あなたは、どのスタイル、違いをぼんやり理解しよう) 自信(獲得の仕方)が大切 自己主張の仕方を、頼む・断るの実践を通して練習しよう 全体会・振り返り
反省 : ずっと話を聞く練習をして来たが、今日は自己主張のし方について話をした。さわやかに自己主張し、十分に相手を受容し、円滑な人間関係を築いて欲しいものだ。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 1月29日(土)14時~16時
演題 : カウンセリング講座 第8回目
場所 : 愛知県田原市社会福祉会館
対象者 : 田原市に在住・在勤の方19名
内容 : グッド∩ニュー 16名を3つのグループに分けて事例検討(話し合い、休憩、グループ発表、解説)
反省 : 解説の後、振り返りと分かち合いをすべきだった。反省…。
カウンセリングの勉強は、魂を揺さぶられることがある。時に、落ち込むことがあるかもしれないが、大いに学んで欲しい。

 

日時 : 1月22日(土)14時~16時
演題 : カウンセリング講座 第7回目
場所 : 愛知県田原市社会福祉会館
対象者 : 田原市に在住・在勤の方19名
内容 : 性格は4重構造 性格構造論 性格形成論
反省 : 今日は、ずっと座学。気質の話で盛り上げ、3つのグループに分ける。最近、ようやく気質の何たるかを簡単に説明することが出来るようになった。構造論では、交流分析につながる話までした。形成論は、ごく簡単に話したが、この話は子育てに直結する話なので、ナーバスになりやすいところだ。

 

日時 : 1月19日(水)10時~11時15分まで
演題 : 「子育て」~親子のコミュニケーションを考える~
場所 : 名古屋市立広路小学校特別活動室
対象者 : 名古屋市立広路小学校に通う児童の保護者
内容 : 子どもに感謝と尊敬の気持ちを(不登園児だった私、家庭内暴力を起こす子を抱える親の嘆き) 空気の丸い家 子どもを元気にする3つの秘訣(学校相談室に寄せられる子どもたちの悩み) 話を聞く6つのコツとその技術 質問に「子どもに話を聞いてもらうために」「自主的に勉強してもらうために」を答える。
反省 : 久し振りに60分という短い講演会。集中力を途切らせることなく頑張って話した。「話し始めると、控え室のおとなしい雰囲気とは全然違いますね」と言われる。美濃加茂青年会議所の皆さんが飛び入りで参加した。

 

日時 : 1月18日(火)10時~11時半
演題 : 子どもの心を育てる親子関係のあり方
場所 : 豊田市立上鷹見保育園
対象者 : 豊田市立上鷹見保育園と中金保育園児の母親14名と職員。
内容 : 不登園児だった私 8人1組で2つのグループを作り、グッド∩ニュー、続いてグループカウンセリングをする。 話す内容と留意点 子育てをしていく上でのお願いと幼稚園児の課題
反省 : 小人数だったので、グループカウンセリングをした。小人数には小人数なりの難しさと面白さがあると思った。

 

日時 : 1月16日(日)10時半~12時
演題 : 「カウンセリング基礎6回講座」第4回
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : オープニングトーク(カラオケ屋でカウンセリング) カウンセリングの3段階 フロイトの精神分析 性格について(構造論と、形成論のエディプス期まで)
反省 : 話したいことがたくさんある。今日は、私にしては珍しく、10分超過してしまった。竹の子会に寄って、グループワークで行ったセッションの狙いについて解説をする。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 1月15日(土)14時~16時
演題 : カウンセリング講座 第6回目
場所 : 愛知県田原市社会福祉会館
対象者 : 田原市に在住・在勤の方19名
内容 : グット∩ニュー 6人1組で視覚トレーニング(自分の性格を振り返る) ジョハリの窓
反省 : ジョハリの窓の話は10分ぐらいしか出来なかった。その前のセッションが大変盛りあがったからだ。福祉会館の担当の方に「本当に素晴らしい講義ですね。いい雰囲気ですね」と褒められ、嬉しくて「皆さん、いいお顔(表情)されているでしょ」と胸を張った。視覚トレーニングの説明は難しい。見本を見せながらゆっくり進めたい。

 

日時 : 1月9(日)13時~17時
演題 : カウンセリング能力を高めるためのグループワーク(初級偏)
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリング能力を高めたい人、自分を知りたい人
目的 : 参加型体験学習によって、自分自身を知る。
内容 : オリエンテーション 未知との遭遇 他己紹介 自己開示 振り返り 春夏秋冬グループに分かれてコンセンサス実習「ボランティア」 休憩 グループ発表 コンセンサス振り返り 4人グループに戻る 時計を描こう 自分の大切な時間 全体会(振り返りと感想)とインフォメーション(「竹の子会」と「カウンセリング初級講座」へのお誘い)
反省 : うまくいくかどうか不安で、前日は久々に眠れなかった。会場に早目に入ることが出来、準備できたのが良かった。けれど、気持ち、非常にバタバタした。今回は、竹の子会皆さんのご協力と、熱心な参加者に助けられ、まずまずの成功をおさめることが出来た。有り難い。(-∧-)合掌・・・

 

日時 : 1月8日(土)14時~16時
演題 : カウンセリング講座 第5回め
場所 : 愛知県田原市社会福祉会館
対象者 : 田原市に在住・在勤の方19名
内容 : カウンセリングの3段階 逐語記録「アクスラインの遊戯療法」 ロールプレイ5分×7分の振り返りを3回) 全体での振り返り。
反省 : 大変熱心に取り組まれた。逐語記録にも感動してもらえたようだし、ロールプレイも、時間を忘れるほど熱のこもったものになった。休憩を挟んだこともあったが、3回しか練習することが出来なかった。振り返りでは、「どのくらい質問していいのか、どのくらい質問に答えていいのか」という話題が出た。

 

 

 

最近の講演記録

 

 

・PTA教育講演会の模様は、コチラのページから…
・講師を依頼される方は、コチラのページから…
・講演参加者皆さんの声は、コチラのぺージから…

カウンセリング 名古屋

 


ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 自己紹介 カウンセリング 講演・研修 著書 社会資源 連絡先